RECOMMENDこのような方におすすめ
- 毎日のピル服用が負担に感じる
- 将来妊娠は考えているが、今は避妊したい
- 生理痛が重く、生理を軽くしたい
- スポーツや仕事で生活リズムが不規則
- パートナーに知られず避妊したい
- ピルのリスクが気になる
- 他院で入れた分を抜去して入れ直したい方
- 1回の施術で長い効果を求めたい方

インプラノンとは<ネクスプラノン>
インプラノンは、二の腕の皮下にマッチ棒サイズの避妊チップを挿入する「長期型ホルモン避妊法」です。
内部から少量ずつホルモン(プロゲスチン)を放出することで、排卵を抑え、精子と卵子の出会いを防ぐ仕組みです。
・1回の施術で、
約3年間の避妊効果が持続(99.8%の高い確率)
・毎日ピルを飲み続ける手間や、
飲み忘れによるリスクを回避できる
・局所麻酔で5〜10分ほどの処置。
ご自身でのケアや服薬は不要
・日本国内において、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません。
・日本の厚生労働省のようなアメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)では避妊のための効果が認められています。
・医師等が個人輸入により入手したものです。未承認医療機器についてはもご参照ください。
このような悩み、ありませんか?

・生理痛が重くて仕事や日常生活がつらい
・ピルの服用が難しい、飲み忘れが気になる
・避妊も月経負担の経験もほしい
・月経が長く続く、量が少ない、周期が不安定
・スポーツの予定と月経が被るのが嫌
🔻 🔻 🔻 🔻 🔻
子宮内膜が育たなくなることにより、月経が軽減される、出血量が下がるなどの作用が期待
※出血の減少量などは個人差あり

特徴とメリット
- Point.1
- たった1回の施術で
避妊効果が3年続く
飲み忘れの心配なし!
- Point.2
- ミレーナ(子宮内避妊システム)より
挿入時の痛みが少ない
生理が軽くなる方も多い
- Point.3
- 抜去したらすぐ
妊娠可能な体に戻る
挿入タイミングと効果の発現時期
<挿入のタイミング推奨>
・月経開始から5日以内の場合は即効で避妊可能
・出産直後、流産、中絶後の場合はホルモンの状態に応じて
変動するため医師の判断で調整必要。通常21日以内
・月経が不規則、不明確な場合は通常、妊娠検査の後+7日避妊推奨
<避妊効果発見時期>
・月経開始から5日以内に挿入した場合:
即日(当日)から有効
・月経周期の他のタイミングで挿入した場合:
7日間のバックアップが必要(例:コンドーム)
料金
施術名 | 料金 |
---|---|
挿入 | ¥88,000 |
当院抜去(3年以内の入れ替え) | 無料 |
当院抜去(半年以内の抜去のみ) | 肌施術と同時の場合は無料 |
当院抜去(3年以内の抜去のみ) | ¥12,000 |
他院抜去 | ¥15,000 |
他院抜去(難症例) | ¥22,000 |
※局所麻酔込み。
※症例の難易度は医師診察にて判断。
※難症例:5年以上前挿入の抜去/埋没している/癒着しているなど小手術となる場合。
施術の流れ
-
カウンセリング
医師とのカウンセリングを行い施術を決定いたします。ご不明な点や不安なことがありましたら、遠慮せずにお聞きください。
-
施術
二の腕の部位に局所麻酔を行い、痛みを軽減した状態でようじやマッチのようなサイズのチップを皮下組織に挿入いたします。施術部位に保護シールを貼付し終了となります。
-
施術後
施術の後には製品シールに施術の情報を記入しシールを貼り、患者様にお渡しさせていただきます。こちらの情報で施術日の情報や施術部位、3年後の日付が確認できます。
施術詳細
処置時間 | 15分程度 |
---|---|
入浴 | 保護シールを貼っている状態でのシャワーは当日から可能です。 |
施術後の経過 | 挿入した腕の予防接種、採血、血圧測定、脂肪採取、のほか部位への直接的な接触を伴うスポーツなどインプラント破損のリスクがある行為は避けてください。 |
副作用・リスク | 短期的な頭痛、不正出血、 気分の浮き沈み、体重増加、一時的なニキビの悪化、頭痛、めまい、乳房の張り、挿入部位の疼痛、一時的な内出血、腫脹、感染症 |
よくあるご質問
- Qインプラノンは見た目でわかりますか?
- A二の腕の内側に小さなチップを挿入するため、目立つことはほとんどありません。
- Qインプラノンを挿入した後、妊娠を希望する場合はどうすればいいですか?
- Aチップを抜去すれば、すぐに妊娠可能な状態に戻ります。東京美容医療クリニックは他にも常に手術を行うドクターが抜去も担当するため他院で挿入した場合は難症例の場合もご対応させていただきます。
- Qインプラノンは誰でも受けられますか?
- A・肝疾患がある方
・ホルモン感受性乳がんの既往がある方
・婦人科系疾患既往がある方
上記に該当する方は施術ができかねます。ご不安な方・既往がある方は主治医と相談してください。