ピコ出力の不安定さ必要な工夫

ピコ出力の不安定さ必要な工夫

ピコレーザーの出力の不安定さはスポットでシミ治療していく上では、

かなりの足かせになっていると思います。

多くのクリニックで、ピコレーザーを持っているにもかかわらず、

スポットのシミ治療をあえて、Qスイッチルビーレーザーでされているところも多いかと思います。

それは数パーセントレベルの出力の変動が、治療成績に影響を与えるからです。

 

最近、私はずっとその出力の不安定さの原因を分析しながら、

どうすれば、安定したピコレーザーを使用したシミ治療ができるか、

模索しています。

室温、レンズの汚れ、ミラーのわずかな損傷で、出力が変動することは以前から知られていました。

さらにもう一つ変数があります。

まず、おそらくほとんどのクリニック、代理店、日本支社の営業マンが知らないことだと思うのですが、

ピコレーザーはスポット径の大きさによって、

同じJ/㎠でも実測されるエネルギーに誤差があります。

つまり、直径10ミリと直径8ミリで照射する場合、

同じ1J/㎠で設定したとしても、10ミリの方が実際の

単位面積当たりの出力は強いのです。

これは、理論値と実測値のわずかな乖離ですが、

この誤差は、実際の治療では十分なの影響を与える誤差です。

 

理由を説明します。

単位面積当たりの出力が同じでも、

面積が大きい10ミリの方が、レーザー発振器にかかる電圧は高いです。

レーザー発振器は電圧が高い方が効率が上がるので、理論値に近い

出力が出ます。

一方8ミリだと、電圧が少し低いため、効率が下がり、理論値よりも

出力が弱くなります。

10ミリと8ミリですら、無視できないほどの、誤差が出るわけですから、

5ミリとかのように、スポットを絞ると、より大きな誤差になります。

 

つまり、簡単にいうと、スポット径を大きくして、レーザーにある程度負荷をかけた方が、

実力を発揮するのです。

やはり、ピコレーザーというのは、そういう意味でも、使いこなすのが難しいマシーンだといえます。

ですから、必要なのは、毎回の治療において、まず熱感シートで出力を計測して、

調整することが必要とされます。

例えば、当院のように、ピコレーザーを1日中稼働させてるクリニックでは、

夜になると、少し、出力が下がります。

だいたい5%くらいです。

これで、さらにスポット径の誤差が加わると10パーセント以上出力が

弱くなってることになります。

これでは、ピコレーザーの真価を発揮することはできません。

ですから、毎回測定が必要なのです!!

 

もうほんま、こだわりだすとキリがないわ。

 

 

contactご予約・お問い合わせ