医療脱毛の回数は何回が目安?部位別の回数目安と早く完了するコツを解説

医療脱毛_回数

医療脱毛は回数によって料金が選べますが、何回で完了するのかは最も気になる部分です。

今回は、医療脱毛する際の回数目安や実際に利用した人の口コミなどを解説します。

早く完了するためのコツなどもお伝えするので、ぜひ参考にしてみて下さい。

医療脱毛の回数についてざっくり言うと
  • 医療脱毛が完了する回数は8~10回前後で、個人差が大きい
  • 医療脱毛に時間がかかるのには理由がある
  • 医療脱毛を早く完了させるにはいくつかコツがある
  • 医療脱毛するなら毛周期に合わせてクリニックに通うのがポイント
  • 医療脱毛中は毛抜きでの処理を控える必要がある

医療脱毛にはどれくらいの回数が必要?

医療脱毛するにあたって、何回通えば完了するのか知りたいという人は多いのではないでしょうか。

医療脱毛は施術回数を重ねるごとに高額になりやすいので、できれば早く終わらせたいのは当然のことです。

施術回数は部位によっても異なりますので、詳しく見ていきましょう。

医療脱毛の回数と完了するまでの流れ

結論からお伝えすると、「医療脱毛は何回すれば終わる」という明確な答えはありません。

というのも、毛質や肌質、脱毛部位などによって施術に必要な回数が変わってくるからです。

ただ確実なのは、どんなに高い技術を持つ医療脱毛でも、1回で完了することは不可能であるということです。

部位にもよりますが、おおよそ8~10回前後の施術が必要でしょう。

では具体的に、回数ごとにどのような変化が見られるかを見ていきましょう。

1回目 1回目の施術を終えてから2週間くらいすると、照射した毛がポロポロ抜け落ちてきます。1回でも効果を実感できますが、少しすると別の毛穴からムダ毛が生えてきます。
2~3回目 2〜3回目の施術が終わった頃から、徐々に毛量が少なくなります。毛質も細くなり効果が実感できますが、ツルツルにするにはまだ回数が必要です。
5回目 5回目の施術が終わった頃には、ほとんどの毛穴が照射されます。だいぶ自己処理回数は減ってきますが、わずかに残っている毛穴からムダ毛が生えてくることはあります。
8~10回目 8回目を終えた頃には、ツルツルになったと感じる人がほとんどで、濃くて太いムダ毛に悩んでいた人でも10回目で完了となるケースがほとんどです。

1、2回で効果を感じる人もいますが、基本的には5回目の施術が終わった頃にほとんどの毛穴が照射されている状態になります。

また施術部位にもよりますが、5回目以上になると細い毛しか生えてこないため、痛みがあった人も大幅に軽減されるでしょう。

医療脱毛の部位ごとの回数目安

医療脱毛の完了目安は8〜10回とお伝えしましたが、部位によって毛質や毛量が異なるため一概には癒えません。

部位別の回数目安をまとめたので参考にしてみて下さい。

施術部位 自己処理が楽になるまで 脱毛完了まで
5~10回 10~14回
ワキ 5~8回 8~10回
VIO 5~9回 10~12回
腕・脚 5~8回 8~10回
背中・お腹 5~8回 10~14回

このように、医療脱毛は部位によって脱毛完了までの回数は異なります。

その理由を部位別に詳しく見ていきましょう。

顔脱毛

顔はムダ毛が薄くメラニン量が少ないことから、脱毛効果が実感しづらい部位です。

よって脱毛完了まで時間がかかることも多く、他の部位と比べると施術回数が多くなる傾向があるでしょう。

ワキ脱毛

ワキは太くて濃い毛が多いため、脱毛効果を実感しやすい場所でもあります。

2、3回でも効果を感じる人が多く、5〜8回で自己処理がかなり楽になるでしょう。

しかし自己処理によるって肌ダメージがあると医療脱毛できない場合もあるので、事前によく確認しておいて下さい。

VIO脱毛

VIOはワキと同じで太く濃い毛が多いため、脱毛効果を実感しやすい場所です。

とはいっても、VラインとI・Oラインでは肌の薄さが異なるので脱毛回数が異なるでしょう。

またI・Oラインは敏感なため痛みを伴うこともあるので、場合によっては麻酔の使用を相談することも必要です。

腕・脚

腕や脚は濃くて太いムダ毛が多いので、脱毛効果を実感しやすい部分でもあります。

ワキと同じく2、3回でも効果を実感でき、自己処理が楽になる可能性が考えられます。

しかし日焼けや肌ダメージが大きい部分でもあるので、施術前後のお手入れには気を付けましょう。

背中・お腹

背中やお腹はどちらかというと薄いムダ毛が多いので、メラニンが少ない=脱毛効果が実感しにくいと言えます。

そのため、脱毛が完了するまでは10〜14回と、他の部分よりも回数が多くなることが予想されるでしょう。

施術何回目から脱毛効果が見られる?利用者の口コミをチェック!

脱毛回数の目安についてお伝えしましたが、あくまで目安でしかありません。

人によって毛量や肌質が異なるので、一概に断定できないということを認識しておきましょう。

では実際に医療脱毛を体験した人はどう感じているのでしょうか。

医療脱毛クリニックを利用した人達の口コミを紹介するので参考にしてみて下さい。

医療脱毛クリニック利用者の口コミ評判

まずは最も気になる人が多い全身脱毛について見ていきましょう。

全身脱毛の口コミ

①1回目から1ヶ月経つが全く生えてこない

脱毛の効果は、1週間くらいしてからポロポロと毛が抜けていき、1ヶ月くらい経ちましたが全く生えてきません。効果は感じていますが、まだ完了していないので、評価は一旦待ちで記載しました。

出典:Google

②1回目の後、自己処理は1度のみ

1回で抜ける量が想像以上に多くて施術から1ヶ月以上経ちましたが、その間自己処理は1度のみで住んでいます。今でここまでの効果を感じているので、5回目を終えたら結構ツルツルになれるのでは?と期待できる結果になっています。

出典:Google

③3回目が終わって大満足

全身の3回目が終わったところです。経過には大満足しています。

出典:Google

④5回でもダメ

ちなみに、個人差ありますが、5回ではなかなか綺麗になりません。追加するより別のクリニックに通おうと思っています。

出典:Google

全身脱毛の口コミで最も多かったのが「1回目」で効果を実感したという声です。

もちろん個人差はありますが、1回目施術から1ヶ月くらい経っても、まだムダ毛が生えてこないという嬉しい口コミもありました。

しかし中には5回通っても効果が見られないという人もいるので、毛量や毛質によってもかなり効果がまちまちであると言えます。

次に、気軽に脱毛できると人気のワキ脱毛について見ていきましょう。

ワキ脱毛の口コミ

①1回目で効果があってびっくり

両脇のみを契約しています。1回目を2週間前にやりました。私の場合、痛みは一切なく風があたっている感覚だけでした!1回目から2、3日経つと前より濃い毛が生えてきたように思え、とても不安でした。しかし、1週間経ったあたりから脇のブツブツ感が一切なくなり、毛は生えているけど触った感じがサラサラになりました。そして2週間経過の現在、毛がポロポロ抜け落ち始めました。1回目でこんなに効果があるのかとびっくりしました…!ここで契約してよかったと心から思いました。

出典:Google

②7回目で効果を感じた

脇は前回と合わせて7回目となり、しっかり生えてきていた数本の毛が細くなってきました!残りの施術でさらに良くなればいいなと思っています!

出典:Google

③5回でダメ

当時は「5回でツルツルになります!」と言われ契約しましたが、まったくです。普通に生えます。もっと回数が必要と言うようになったのは、医療脱毛が普及し営業文句が通じないようになってからのように感じます。5回じゃ終わらないからと8回コースもできているし、自分の知識不足もあるとはいえ嘘つかれたなあと思ってしまいます。

出典:Google

ワキ脱毛に関しては、1回目からツルツルになると効果を実感している人もいました。

しかし意外に苦戦している人が多いようで、5回以上でもあまり効果がなかったという口コミもありました

ワキに関しては、医療脱毛を受ける前から自己処理している人がほとんどなので、効果に関しても厳しい声が多いのではないでしょうか。

最後に気になっている人が多いVIO脱毛について見ていきましょう。

VIO脱毛の口コミ

①1回目から効果を実感

VIO脱毛をしてもらいました。夏は蒸れてかゆくなるということもあり、ハイジニーナをしました。やはりデリケートゾーンは痛みが強く涙目になりましたが、1回目からしっかり効果を実感できて良かったです。

出典:Google

②2回目から効果が出た

VIO8回コースでお願いしました。今2回目まで受けたのですが、生えてくるスピードは遅くなったように思えます。あとVの部分の形を相談したら、人気の形とか教えてくださり整えていただきました。

出典:Google

③2回目で格段に薄くなった

VIO2回目の施術終了。まだ2回目ですが、毛が格段に薄くなっていて効果をすごく感じます。

出典:Google

VIO脱毛に関しては、1〜2回目という早い段階で効果を実感している口コミが多くありました

脱毛完了までには時間がかかりがちなVIOですが、太くて硬い毛が多いので効果が出やすいということでしょうか。

VIOはなかなか自己処理がしづらい部分でもあるので、少しでも早く効果がでると嬉しい部分だと言えます。

医療脱毛には個人差がある理由

医療脱毛には個人差が大きいとお伝えしましたが、なぜ人によって必要な回数が違うのでしょうか。

脱毛効果に個人差が出てしまう理由は次の通りです。

脱毛効果に個人差がある理由
  • 痛みの感じ方や肌の強さは人それぞれなので、合わせて施術しているから
  • 脱毛部位によって毛質が違うので効果が変わる
  • 脱毛機によっても効果の出方が異なる

例えば部位によって毛質や毛量が異なるように、人によっても硬さや肌質が異なります。

それぞれに合わせて施術しているので、効果の現れ方にも差が出てくるのではないでしょうか。

また痛みを感じやすい人とそうでない人がいるので、レーザーの強さを変えているのも1つの理由です。

強く照射すれば当然効果を実感しやすいのですが、弱い肌に無理やり照射しても肌ダメージを起こしかねません。

そういうリスクを最小限に抑えるためにも、契約前にしっかりとカウンセリングする必要があります

また脱毛機によっても効果が変わるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

医療脱毛の仕組みと時間がかかる理由

そもそも医療脱毛とは、どういう仕組みで毛が抜けるのでしょうか。

医療脱毛の仕組みと、一定回数の施術が必要な理由を詳しく解説します。

医療脱毛の仕組み

医療脱毛とは

医療脱毛は、メラニン色素と呼ばれる黒い色素に反応するレーザーを照射することで、発毛組織を破壊する仕組みです。

照射時に強い熱を発生することから、法律上、医療機関で医師や看護師など医療従事者にしか認められていません。

ちなみに医療脱毛には、熱破壊式と蓄熱式の2種類の施術方法があります

それぞれ発毛組織を破壊することに変わりありませんが、施術部位の毛質によって最適な施術法を取り入れることが大事です。

医療機関によっては脱毛機を選択できるところもありますが、基本的にはドクターが最適な脱毛機を使って施術するので心配ありません。

医療脱毛はなぜ時間がかかるのか?

永久脱毛の効果があると言われる医療脱毛ですが、1度で完了することはまずありません。

毛周期を踏まえた上で、適切なタイミングで施術することがポイントです。

毛周期とは

毛周期とは毛の生え変わるサイクルのことで、「成長期」「退行期」「休止期」を一定のサイクルで繰り返しています

成長期は毛が伸びる時期であり、退行期は毛が抜けやすい時期、休止期は次の発毛の準備期間となり、このサイクルは止まることがありません。

毛周期には個人差がありますが、だいたい2〜3ヶ月で1サイクルになっています。

ちなみに医療脱毛の照射に反応するのは「成長期」の毛だけです。

成長期の毛は全体の約20%程度なので、全ての毛を処理するには最低でも5回以上の施術が必要という計算になります。

毛周期に合わせた適切な照射タイミングを狙うことが、脱毛完了への近道だと言えるでしょう。

医療脱毛とエステ脱毛の違い

医療脱毛は、医療機関にて医療従事者にしか認められていない医療行為です。

それに対してエステ脱毛は、エステサロンなど医療機関以外で受けられる脱毛を言います。

もちろんエステ脱毛で使用される光脱毛やフラッシュ脱毛であっても、毛にダメージを与え効果が得られるでしょう。

しかし医療脱毛と比べると効果に明らかな差があるので、詳しく見ていきましょう。

医療脱毛 エステ脱毛
完了までの回数 8~10回 10~20回
完了までの期間 約1年 2~3年
施術費用 高額になりやすい 非常に安い
施術間隔 2~3ヶ月 2~3ヶ月

医療脱毛が8〜10回で完了するのに対して、エステ脱毛は10〜20回と長期間に及ぶ可能性があります。

しかも、人によっては何度施術しても効果が感じられなかったり、ムダ毛がなくならないケースもあります。

エステ脱毛は1回あたりの費用は非常に安い傾向にありますが、トータル的に見るとコスパがあまり良くないかも知れません。

それに対して医療脱毛は少ない回数で脱毛効果を得られるため、確実に脱毛したいなら医療脱毛がおすすめです。

早く脱毛完了させるための5つのコツ

「なるべく早い時期に脱毛を終わらせたい」という人も多いのではないでしょうか。

最短でも5回コースで約1年前後はかかる医療脱毛ですが、できるだけ短い期間で完了できたら嬉しいものです。

そこで医療脱毛を早く完了させるための5つのコツを紹介します。

医療脱毛を選ぶ

脱毛を早く完了させるには医療脱毛がおすすめです。

先ほどもお伝えしたように、医療脱毛とエステ脱毛では完了までの回数や期間に大きな差があるからです。

医療脱毛を選ぶメリット

医療脱毛は、費用的には高額になりやすいですが、毛根の細胞を元から破壊するので、永久脱毛の効果を感じやすいでしょう。

より短い期間で脱毛を終わらせたいという人は、高い脱毛効果が期待できる医療脱毛を選ぶことが大事です。

適切な間隔で施術する

医療脱毛を効率よく終わらせるためには、適切な施術間隔で受けることが大事です。

毛周期に合わせて施術することでムラなく全ての毛に照射でき、結果的に早く施術完了できるでしょう。

いくら急いで施術を受けても毛周期は変わらないので、1〜3ヶ月くらいの頻度で定期的に施術を受けることをおすすめします。

短い間隔で通えるクリニックを選ぶ

医療脱毛するクリニックでは、それぞれ通える期間や回数に差があります。

例えば1ヶ月に1回通えるクリニックもあれば、3ヶ月空けるようなところもあるので、クリニックごとに大きく異なります。

早く施術完了したいなら通う間隔に注目する

なるべく短い間隔で通える方が、トータル的に完了まで早くて済むでしょう。

またクリニックによっては混雑して予約が取りにくいということもあり得るので、事前によく確認しておいて下さい。

複数部位を同時に施術する

早く脱毛完了させるには、複数の部位を同時に施術するのがおすすめです。

「ワキ脱毛が終わったから次は顔をしよう」などとバラバラに施術していると、いつになっても施術が終わりません。

医療脱毛を始める場合は、あらかじめ施術したい箇所を明確に決めておくと良いでしょう。

全身脱毛の方がお得になるケースも

施術希望の部位が多い場合は、部分脱毛ではなく全身脱毛を選んだ方が早い場合もあります。

また部分脱毛であっても、1回で複数箇所を同時に施術できるかどうかも確認しておくと良いでしょう。

肌トラブルに気をつける

早く脱毛を完了させるには、肌トラブルに気を付けることが大事です。

医療脱毛すると、それだけで肌ダメージが起こりやすく、医療機関によっては施術が中止になる場合もあります。

しかも肌トラブルを放置してしまうと悪化し、脱毛どころか治療しなければいけないこともあるでしょう。

そうならないためにも、施術後はしっかり保湿し、炎症などが起きたら早めに相談してみて下さい。

また、毛抜きやかみそりを使った自己処理は肌ダメージが大きく脱毛効果も弱まるでしょう。

自己処理の仕方に気をつける

自己処理の際は肌に優しい電動シェーバーが最もおすすめです。

医療脱毛のおすすめクリニック3選

医療脱毛 おすすめ

ここではエステ脱毛よりも少ない回数の施術である医療脱毛が受けられるおすすめのクリニックを紹介していきます。

気になるクリニックがあるか探してみてくださいね。

湘南美容クリニック

湘南美容クリニック

出典:湘南美容クリニック

湘南美容クリニックのおすすめポイント

湘南美容クリニックは院数が多いため、自宅や職場、学校などから近いクリニックを選ぶことができます。

ワキ脱毛の料金は破格の安さで、お試しで受けたい方、追加照射したい方におすすめです。

LINEやTwitterを使って、予約の空き状況を配信している院もあるため、好きなタイミングで通えるでしょう。

このようなSNSをこまめにチェックすれば、予約も比較的取りやすくなりますよ。

医療脱毛の料金表

湘南美容クリニックの全身脱毛の料金
全身コース(顔・VIO除く)  1回40,700円
(6回コース244,200円)
2月28日までの価格1回29,666円
(6回コース178,000円)
パーフェクト全身コース 1回49,500円
(6回コース297,000円)
2月28日までの価格1回33,000円
(6回コース198,000円)
ハイジニーナ(VIO) 1回9,000円
(6回コース54,000円)
フェイス
(額、もみあげ周囲・頬、鼻下、アゴ、アゴ下)
1回8,433円
(6回コース50,600円)
両ワキ 1回417円
(6回コース2,500円)
手足スッキリセット(肘上・肘下・膝上・膝下) 通常価格1回35,647円
(6回コース213,880円)
2月28日までの価格1回28,000円
(6回コース168,000円)
Sパーツ(いずれか1部位)※ 1回4,880円
(6回コース29,280円)
Lパーツ(いずれか1部位)※₁ 1回13,750円
(6回コース82,500円)

※うなじ、額、鼻下、あご、あご下、乳輪周囲、首、手の甲と指、へそ下、鼠径部、Vライン、Iライン、Oライン、膝小僧、足の甲と指

※₁両肘上(両肘上~肩)、両肘下(両肘下~指先)、胸、腹、背中(肩胛骨より上)、背中(肩胛骨より下)、臀部、両膝上(両太もも)、両膝下(膝下~足先)

湘南美容クリニックの口コミ

(30代/女性)

3回ほどで身体全体的に毛が薄くなり効果も実感してます。また、その都度前回の効果を聞いてくれ、出力の強さも相談し決めることができました。予約も取りやすく、ほぼ自分が希望する日時で取ることができました。店舗もその都度指定できるので、出かける場所に合わせられるなど通いやすかったです。

出典:みん評

湘南美容クリニックの基本情報

クリニック数 日本・海外121院
営業時間 10:00~19:00
麻酔代 麻酔クリーム1本/2,000円(税込)※事前購入していただき、来院時に塗る必要があります。

笑気麻酔1部位/2,200円(税込)

シェービング代 無料(10分間)
キャンセル時の対応 2日前まで無料(前日・当日は3,300円)
その他無料オプション ・初診料、再診料
・カウンセリング料
・初回の治療薬代
・テスト照射
脱毛機の種類 ・ウルトラ美肌脱毛/医療用IPL方式脱毛機(IPL方式)
・ジェントルレイズ/アレキサンドライトレーザー(熱破壊式)
・メディオスター(取扱店限定、)/ダイオードレーザー
キャンペーン ・期間限定キャンペーン(女性限定・2月28日まで)
・平日価格(女性限定)
・学生割引
・会員割引
・乗り換え割
支払方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・ビットコイン

TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科

出典:TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科のおすすめポイント
TCB東京中央美容外科は、全国80院以上を展開している大手クリニックです。

医療脱毛だけではなく美容整形も行っており、施術メニューやキャンペーンが豊富となっています。

キャンペーン適用には条件がありますが、学生だけでなく大人も利用できる特典があるので要チェックです。

医療脱毛の料金表

TCB東京中央美容外科の脱毛料金
全身脱毛クイックプラン 1回:なし
2回:69,800円
3回:98,000円
VIO脱毛クイックプラン 1回:18,000円
2回:38,000円
3回:48,000円
全身脱毛オーダーメイド(VIO・顔なし)※ 1回:98,000円
5回:198,000円
12回:398,000円
全身脱毛オーダーメイド(VIOor顔あり)※ 1回:118,800円
5回:298,000円
12回:598,000円
全身脱毛オーダーメイド(VIO+顔あり)※ 1回:138,000円
5回:389,000円
12回:648,000円
VIO脱毛オーダーメイド※ 1回:32,400円
5回:126,900円
12回:291,600円
両ワキ脱毛オーダーメイド※ 1回:5,000円
5回:14,000円
12回:28,000円

※1回・5回・12回プランの他、3回・8回プランのご用意もございます。

TCB東京中央美容外科の口コミ

(30代/女性)

ワキ脱毛で1番おすすめなのはTCB東京中央美容外科
・医療だから永久脱毛できる
・蓄熱式だから痛みほとんどない
・3000円ちょっとで回数無制限(納得いくまで通える)ワキの毛は本当に一本もいらない!

出典:Twitter

(20代/女性)

博多だし休日も予約取りにくいかなと思っていたのですが、最初にまとめて5回分の予約が取れて心配事が無くなりました。

出典:Google

TCB東京中央美容外科の基本情報

クリニック数 全国72院
営業時間 10:00~19:00
麻酔代 無料
シェービング代 無料
キャンセル時の対応 無料
その他無料オプション ・初診料、再診料
・カウンセリング料
・テスト照射
・治療薬代
脱毛機の種類 ・メディオスターNeXT PRO
・ラシャ
支払方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン

エミナルクリニック

エミナルクリニックのおすすめポイント

出典:エミナルクリニック

エミナルクリニックのおすすめポイント
エミナルクリニックの施術は、痛みを抑えたい人におすすめです。

脱毛機「クリスタルプロ」は、クリニック独自開発のもので、痛みを抑える事を重視して開発されています。

また、エミナルクリニックの料金設定はどのプランでも比較的リーズナブルになっています。

できるだけ予算を抑えたい方にもおすすめです。

医療脱毛の料金表

デビュープラン料金※ 全身+VIO 119,000円〜
(1回あたり23,800円〜)
全身+顔+VIO 185,000円〜
(1回あたり37,000円〜)
全身 119,000円〜
(1回あたり23,800円〜)
全身+顔 185,000円〜
(1回あたり37,000円〜)
VIOのみ 40,880円〜
(1回あたり8,160円〜)

エミナルクリニックの口コミ

(女性)

価格も安く、看護師さんたちもみなさん親切でとても通いやすいです。5分間の無料シェービングがついているので、もし剃り残しがあっても安心です。
ムダ毛も少しずつ生えなくなってきており、脱毛効果も今のところ満足しています。

出典:Google

(女性)

(前略)
エミナル脱毛で契約している者です

リゼTCBエミナルのカウンセリングを受け、金額面やスタッフさんの親切さで
エミナルに決めました、!

通ってみてVIOなどの毛質が
しっかりしてる部位でも
麻酔クリームなしで頑張れる痛みでした!

出典:Twitter

エミナルクリニックの基本情報

クリニック数 51院
営業時間 11:00~21:00
麻酔代 1回につき3,000円
シェービング代  1部位につき1,000円
※手に届かない背中・うなじなどの範囲は無料
キャンセル時の対応 キャンセル料は前日18時まで無料
その他無料オプション ・初診料、再診料
・カウンセリング料
・転院手続き
・治療費
・テスト照射
・施術ローション代金
・アフターケアクリーム
脱毛機の種類 熱破壊式と蓄熱式の切替照射が可能なダイオードレーザー機
CRYSTAL-PRO(クリスタルプロ)
支払方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン

医療脱毛の回数に関して気になるQ&A

よくある質問

医療脱毛の回数で特に気になる質問をいくつか紹介します。

医療脱毛すると二度と毛が生えてこないの?

はい、永久脱毛の効果が期待できます

医療機関や皮膚科で行う医療脱毛は永久脱毛と呼ばれており、エステ脱毛と一緒ではありません。

永久脱毛の定義とは?

永久脱毛とは、米国電気脱毛協会などで定義される永久的な減毛のことを指します。

しかし、永久脱毛と言っても二度と毛が生えてこないと100%言い切れません。

毛質や人によってもさまざまなので、完了してもまた生えてくる可能性があります。

医療脱毛は痛いですか?

痛いかどうかは一概には言えません

全く痛くないという人もいれば、非常に痛いという人もいるので、個人差が大きいのではないでしょうか。

例えるなら、輪ゴムでぱちんと弾いたような感じと言われています。

特に痛みを感じやすいのは、ワキやVIOをはじめ太くて濃い毛が生えている部位です。

麻酔クリームの使用も検討する

痛みによっては麻酔クリームを用意する必要があるので、事前のカウンセリングで気軽に相談してみて下さい。

未成年でも医療脱毛は可能ですか?

はい、可能です

特に思春期の頃はワキのムダ毛などに悩みを抱えることが多い時期なので、ぜひ検討してみて下さい。

ちなみに未成年の施術には親権者の同意書と同伴(もしくは電話確認)が必要となります。

クリニックに来院する前によく確認しておきましょう。

なお、クリニックによっては学割が適用される可能性があります。

学割が適用されればお得に脱毛できる

基本的に大学など在学中に契約を済ませれば、社会人になってからも学割料金で施術を受け続けることが可能です。

社会人になってから脱毛したいと考えている方も、学生の間に契約してしまった方がお得になるケースがあるでしょう。

医療脱毛は間隔を空けすぎるとよくない?

医療脱毛は適切な間隔で施術することが重要です。

医療脱毛は、脱毛したい部位の毛周期に合わせた最適な間隔で受けるのがおすすめです。

間隔を空けすぎてもよくありませんが、短すぎても効果が得られません。

医療脱毛に通う間隔の目安

クリニックにもよりますが、平均1〜3ヶ月間隔で施術を受けると良いでしょう。

医療脱毛を始めるのに最適な季節はいつ?

おすすめは秋冬に始めることです。

医療脱毛を秋冬から始めていれば、肌が気になる夏に完了できる可能性があるからです。

とは言っても、春夏に始めても問題ありません。

ただし秋冬に始めるのとは違い、紫外線や日焼けのリスクが高いので気を付けましょう。

脱毛を始める前に終了までのスケジュールを確認する

医療脱毛を始める際は、完了までの期間をしっかり確認してから予定を立てることをおすすめします。

医療脱毛の回数まとめ

今回は医療脱毛の回数目安や口コミ評判などをお伝えしました。

医療脱毛は、施術する部位の毛周期に合わせて1〜3ヶ月間隔で施術するのがおすすめです。

しかし脱毛が完了するまでの回数や期間には個人差があるので、あくまで目安でしかありません。

またクリニックによっては最短での予約が取れたり、複数同時に施術してくれる場合もあるので、事前によく確認しましょう。

最短でツルツルの肌を実現するためには、自分に最適な脱毛のタイミングを知ることが大事です。

気になる人は、まずクリニック選びから始めてみてはいかがでしょうか。